News & Topics

日本化学会 第103春季年会(2023.3.21-3.25, 東京理科大・野田キャンパス)

日本化学会 第103春季年会で早瀬嶺磨君 (M2)、村田光紀君 (M1)、和田詩帆さん (B4) が、研究成果を口頭発表しました。3年ぶりの対面開催の日本化学会春季年会で、初めての口頭発表でしたが、立派に発表・質疑応答をこなしました!しっかり準備をして、非常に良い経験になったと思います。東京理科大は、桜が満開でした。

発表演題:
『GlcN-IdoA配列を含むヘパラン硫酸部分二糖構造の系統的合成研究』(早瀬 嶺磨君)
『合成TLR9リガンドのキャリアに糖鎖固定化金ナノ粒子を用いた糖鎖ナノアジュバントの開発』(村田 光紀君)
『糖鎖ナノアジュバントを用いたセルフ・アジュバント型ペプチドワクチンの開発』(和田 詩帆さん)


卒業・修了証書授与式、謝恩会(2023.3.23, 鹿児島大学)

3年ぶりに化学生命工学プログラムの卒業・修了証書授与式が行われました!今年度は、M2 8名、B4 9名が修了・卒業しました (B4 7名は博士前期課程に進学)。社会人になっても研究室で学んだことを忘れずに頑張ってください!




若尾・新地研 送別会(2023.3.17, アンジェロカフェ)

若尾・新地研の卒業生・修了生の送別会がありました。今年度は、卒業式が学会と重なったため、例年より早めに行いました。先輩たちとの別れを惜しみつつ、楽しく思い出を語り合いました!


鹿児島大学工学部稲盛学生賞 表彰式(2023.2.22, 鹿児島大学)

堤 萌夏さん(B4)が工学部稲盛学生賞を受賞しました!京セラ株式会社 故稲盛和夫氏の寄附により制定された賞で、毎年各プログラムの成績優秀者2名が受賞します。堤さんの4年間の努力が認められて、見事2名のうちの1名に推薦されました!


博士学位論文発表会(2023.2.2, 鹿児島大学)

立尾 清悟君(D3)の博士学位論文発表会が開催されました。学部学生時代から計6年間の研究成果を立派に発表しました。先生方からの質問にも堂々と回答し、後輩学生たちの良い見本ととなりました。次のステージでも頑張れ!

学位論文題目:
『糖鎖結合性一本鎖抗体を用いた成人T細胞白血病に対する治療法の開発』(立尾 清悟君)


Colloids and Surfaces B: Biointerfaces に論文が掲載されました(2023.2.2)

一本鎖抗体(scFv)を固定化した蛍光性ナノ粒子に関する論文が、Colloids and Surfaces B: Biointerfaces に掲載されました。 本論文では、scFvをバイオプローブに利用するために、低毒性半導体蛍光性ナノ粒子のZAIS/ZnSにNi-NTAとHisタグの相互作用を介して固定化する方法について報告しました。

"Optimized immobilization of single chain variable fragment antibody onto non-toxic fluorescent nanoparticles for efficient preparation of a bioprobe"

Tateo S., Shinchi H., Matsumoto H., Nagata N., Hashimoto M., Wakao M., Suda Y.
Colloids Surf. B 2023, 224, 113192. doi.org/10.1016/j.colsurfb.2023.113192


Japan Taiwan Bairateral Workshop on Nano-Science (2022.11.27-11.30, 大阪大学)

学術協定校である國立成功大學(台湾)および大阪大学との合同シンポジウムが3年ぶりに現地開催され、若尾助教・新地助教と大学院生5名が研究成果を発表しました。 若尾助教は20分間の招待講演を、新地助教は30分間の基調講演を行いました。学生5名は英語でのショートプレゼンテーションとポスター発表を立派にこなしました。 その中で、早瀬嶺磨君(M2)が優秀ポスター賞を受賞しました!!
このシンポジウムは、2018年度に採択された大学の世界展開力強化事業(JSPS)の一環としても行われ、今回で11回目となりました。 また、懇親会やエクスカーションを通じた学生交流も活発に行われ、素晴らしい交流事業となりました。来年度台湾でまた再会できることを楽しみにしています!
ちなみに、大阪大学周辺は紅葉がきれいでした!




國立成功大學との交流事業(2022.11.25, 仙厳園, 福山黒酢株式会社 桷志田, 桜島)

大学の世界展開力強化事業(JSPS)の一環として、学術協定校である國立成功大學(台湾)の学生18名+教員1名と一緒に鹿児島ツアーに行きました。 前日に、化学生命工学プログラムの橋本教授による鹿児島特産品である『黒酢中の免疫活性化物質』に関する講義を拝聴し、福山黒酢株式会社 桷志田に黒酢畑の見学に行きました。 黒酢を使ったランチもとても美味しかったです!その他、鹿児島の文化を学ぶために、仙厳園と桜島にも訪れ、学生同士の交流を深めました。




第95回 日本生化学会大会(2022.11.9-11.11, 名古屋国際会議場)

日本生化学会大会で大山輝君 (M2) と橋口允紀君 (M2) が、がん関連糖鎖抗原に結合する抗体の開発に関する研究成果をポスター発表しました。3年ぶりの対面開催の生化学会大会で、活気がありました!

発表演題:
『コンドロイチン硫酸A構造に結合する一本鎖抗体』(大山 輝君)
『がん細胞の糖鎖を標的としたキメラ抗原受容体導入ナチュラルキラー細胞を用いた免疫細胞療法の開発』(橋口 允紀君)


NDSU-KU Annual Symposium 2022 & Workshop (2022.10.3-10.12, ノースダコタ州立大学, 米国)

学術協定校であるノースダコタ州立大学 (NDSU) との合同シンポジウムが3年ぶりに現地開催され、新地助教と大学院生8名が研究成果を発表しました。 新地助教は30分間の招待講演を、学生8名は英語でのショートプレゼンテーションとポスター発表を立派にこなしました。
このシンポジウムは、2018年度に採択された大学の世界展開力強化事業(JSPS)の一環としても行われ、今回で7回目となりました。 シンポジウムの前後には、NDSUの先生方の講義を聴講したり、研究室見学をしたりと貴重な経験をしました。 また、BBQパーティなどの学生交流も盛んに行われ、素晴らしい友好関係を築きました。来年度の鹿児島でのシンポジウムでまた再会できることを楽しみにしています!









第40回 日本糖質学会年会(2022.9.29-10.1, 大阪大学コンベンションセンター)

日本糖質学会年会で新地助教が、糖鎖ナノアジュバントの開発に関する研究成果を口頭発表しました。本研究は、熊本大学との共同研究です。

発表演題:
『糖鎖固定化金ナノ粒子を合成低分子TLR7リガンドのキャリアに用いた糖鎖ナノアジュバントの免疫増強活性』(新地 浩之助教)


第30回 日本抗ウイルス療法学会 学術集会・総会(2022.9.15-9.17, 京都リサーチパーク)

日本抗ウイルス療法学会学術集会で立尾 清悟君 (D3)が、キメラ抗原受容体導入NK細胞(CAR-NK細胞)療法の開発に関する研究成果を口頭発表しました。

発表演題:
『成人T細胞白血病患者から樹立した細胞株に特異的に結合する一本鎖抗体をキメラ抗原受容体として導入したナチュラルキラー細胞の開発と細胞免疫療法への応用』(立尾 清悟君)


新地助教に研究准教授の称号が付与されました(2022.7.1)

7月1日付で新地助教に研究准教授の称号が付与されました。
本制度は、鹿児島大学の優れた研究力を有する女性研究者及び若手研究者の活躍促進を目的として設置された制度です。


新地助教が令和4年度日本生化学会九州支部学術奨励賞を受賞しました(2022.6.18)

新地助教が令和4年度日本生化学会九州支部奨励賞を受賞しました!
「研究の独創性」「研究の発展性」「研究成果の質」「研究成果への候補者本人の関与」の4項目について評価され、3名の受賞者のうちの1名に選ばれました。 共同研究を行っていただいた先生方、これまで研究に携わってくれた学生の皆様のお陰で受賞することができました。皆様に深く感謝申し上げます。
令和4年度日本生化学会九州支部例会で奨励賞受賞講演を行いました。表彰式は、令和5年度の日本生化学会九州支部例会で行われる予定です。

受賞研究題目:
『糖鎖固定化ナノ粒子を用いた糖鎖結合性分子の解析およびドラッグデリバリーに関する研究』


Carbohydrate Research に論文が掲載されました(2022.4.22)

ムチン型糖鎖の合成に関する論文が、Carbohydrate Research に掲載されました。 本研究では、ムチン型糖鎖の中でもコア3構造とコア5構造を合成し、シュガーチップを用いたSPR解析によって、これらの糖鎖と結合するレクチンとの相互作用を解析しました。

"Synthesis of mucin type core 3 and core 5 structures and their interaction analysis with sugar chips"

Wakao M., Miyahara T., Iiboshi K., Hashiguchi N., Masunaga N., Suda Y.
Carbohydr. Res. 2022, 516, 108565. doi.org/10.1016/j.carres.2022.108565


ACS Chemical Biology に論文が掲載されました(2022.4.15)

TLR7リガンド・糖鎖共固定化金ナノ粒子(グライコナノアジュバント)に関する論文が、ACS Chemical Biology に掲載されました。 本研究では、グライコナノアジュバントの免疫増強活性を高めるために、合成低分子TLR7リガンドを固定化するためのリンカー長が重要であることを見出しました。 本研究は、熊本大学・カリフォルニア大学サンディエゴ校との共同研究です。

"Glyco-Nanoadjuvants: Impact of Linker Length for Conjugating a Synthetic Small-Molecule TLR7 Ligand to Glyco-Nanoparticles on Immunostimulatory Effects"

Shinchi H.*, Komaki F.*, Yuki M., Ohara H., Hayakawa N., Wakao M., Cottam H.B., Hayashi T., Carson D.A., Moroishi T., Suda Y. (* Equal contribution)
ACS Chem. Biol. 2022, 17(4), 957-968. doi.org/10.1021/acschembio.2c00108


生命有機化学研究室(若尾・新地研究室)始動(2022.4.1)

2022年度から生命有機化学研究室がスタートしました!教員2名+学生26名で頑張ります!




ページトップへ