
生命有機化学とは、生物が生きるために必要な現象(生命現象)を、有機化学的知見をもとに精密に解明する研究分野です。私たちのからだの中では、核酸をはじめ、タンパク質や糖鎖、脂質などの様々な有機分子が互いに作用して、からだの機能が維持されています。生体内でのこれら有機分子の機能解明は、生命現象の理解だけでなく、新たな創薬研究にもつながります。
生命有機化学研究室では、糖鎖を中心に、生体分子の分子レベルでの機能解明・制御に有用な有機分子やプローブ分子の設計・合成について研究しています。また、創生した有機分子を活用して、ワクチンや免疫増強剤などの医薬品開発についても研究を行っています。
News & Topics
- 2023/02/2 立尾君 (D3) の博士学位論文発表会がありました!
- 2023/02/2 Colloids and Surfaces B: Biointerfaces に論文が掲載されました!
- 2022/11/25 Japan Taiwan Bairateral Workshop on Nano-Scienceで研究成果を発表しました!
- 2022/11/25 國立成功大學との交流事業がありました!
- 2022/11/09 大山君 (M2) と橋口君 (M2) が第95回 日本生化学会大会で研究成果を発表しました!
- 2022/10/06 新地助教と大学院生8名が NDSU-KU Annual Symposium で研究成果を発表しました!
- 2022/10/01 新地助教が第40回日本糖質学会年会で研究成果を発表しました!
- 2022/09/15 立尾君 (D3) が第30回日本抗ウイルス療法学会 学術集会で研究成果を発表しました!
- 2022/07/01 新地助教に研究准教授の称号が付与されました!
- 2022/06/18 新地助教が令和4年度日本生化学会九州支部学術奨励賞を受賞しました!
- 2022/04/22 Carbohydrate Research に論文が掲載されました!
- 2022/04/15 ACS Chemical Biology に論文が掲載されました!
- 2022/04/01 生命有機化学研究室(若尾・新地研究室)が始動しました!