研究内容
糖鎖固定化ナノ粒子を用いた糖鎖結合性分子の結合性解析手法の開発
糖鎖固定化蛍光性ナノ粒子(SFNP)を用いた疾患関連抗糖鎖抗体の簡易検出
糖鎖固定化ナノ粒子は、複数の糖鎖結合部位を有するタンパク質 (多価レクチン) と混合すると、架橋して凝集するため、目視で簡単に相互作用を解析することができます。 私たちは、糖鎖固定化蛍光性ナノ粒子(SFNP)を用いて、疾患に関連する抗糖鎖抗体を目視で簡便に検出する方法を開発しました。 これまでに、ギラン・バレー症候群患者の血中で検出される抗ガングリオシド (糖脂質) 抗体を検出することに成功しています。 この方法は、SFNP溶液と血清を混合するだけで、特別な機器を使わずに疾患関連抗体を検出できます。そのため、現在検査に利用されている抗体を用いた検査手法 (ELISA) と比べ、短時間かつ簡便に検査できます。 また、ナノ粒子表面の糖鎖構造を変えることで、抗糖鎖抗体が関与する他の疾患への応用も可能なことから、今後、様々な疾患に対する新たな迅速診断法になると期待されています。

図. 糖鎖固定化蛍光性ナノ粒子 (SFNP) を用いた抗ガングリオシド抗体の簡易検出
<関連論文>
- Shinchi H., et al., Visual detection of human antibodies using sugar chain-immobilized
fluorescent nanoparticles: Application as a point of care diagnostic tool for Guillain-Barre syndrome.
PLoS One 2015, 10, e0137966.
doi: 10.1371/journal.pone.0137966