| | |
|
LINK-J「鹿児島大学発社会実装を目指した最新技術」(2024年12月12, 東京)
第一原理計算に基づく抗原抗体相互作用の予測技術,
〇石川岳志
(口頭発表, 国内学会, 日本語)
|
|
Japan-Taiwan Bilateral Workshop (2024年12月10-13日, 鹿児島)
Theoretical Study on the Mechanism of Drug Resistance in Hepatitis C Virus Using Molecular Dynamics Simulations,
〇Wang Yaxuan, Takeshi Ishikawa
(ポスター発表, 国際学会, 英語)
|
|
Japan-Taiwan Bilateral Workshop (2024年12月10-13日, 鹿児島)
Development of a Quantum Chemistry-Based Protein-Protein Interaction Analysis Method, “VIINEC,” and Its Application to Antibody Epitope Prediction,
〇Takeshi Ishikawa
(口頭発表, 国際学会, 英語)
|
|
ASTMH (American Society of Tropical Medicine and Hygiene) Annual Meeting (2024年11月13-17日, ニューオリンズ),
High-throughput screening identifies compounds with nanomolar antiplasmodial activity against the asexual-stage parasites,
〇Ng'etich Japheth Kibet, Normalita Eka Pravitasari, Takeshi Ishikawa, Ayato Sato, Shinjiro Hamano, Noriyuki Nishida, Takaya Sakura, Daniel Ken Inaoka
(ポスター発表, 国際学会, 英語)
|
|
第18回日本臨床ストレス応答学会大会(2024年11月1-2日, 宮崎),
異常型プリオン蛋白質の構造解析に基づくプリオン病の治療薬開発,
〇金丸和樹、石川岳志、新竜一郎
(ポスター発表, 国内学会, 日本語)
|
|
CBI学会2024年大会(2024年10月28-31日、東京),
Quantum Chemistry-Based Protein-Protein Docking,
○T. Ishikawa
(口頭発表, 国内会議, 日本語)
|
|
CBI学会2024年大会(2024年10月28-31日、東京),
Hepatitis C Virus Drug Resistance Mechanism: Docking and Molecular Dynamics Study of NS5A-Drug Complex,
〇Wang Yaxuan, Ai Toyodome, Seiichi Mawatari, Midori Takeda, Masanori Ikeda, Takeshi Ishikawa
(口頭発表, 国内会議, 日本語)
|
|
CBI学会2024年大会(2024年10月28-31日、東京),
Molecular simulation analysis for nucleic acids,
〇Yamagishi Kenji, Tsukadah Hiroyuki, Narita Haruto, Myochin Shota, Yoshida Hisae, Ishii Seiichiro, Sekiguchi Masahiro, Ishikawa Takeshi, Sakamoto Taiichi
(口頭発表, 国内会議, 日本語)
|
|
2024 NDSU-KU Annual Symposium(October 14-15, 2024, Fargo, USA)
Development of Quantum Chemistry-Based Protein-Protein Docking Method,
○T. Ishikawa
(依頼講演, 口頭発表, 国際学会, 英語)
|
|
日本生薬学会第70回年会(2024年9月15-16日、大阪)
ホーリーバジル(Ocimum tenuiflorum L.)に含まれる生物活性物質の探索,
〇小瀬日奈子, 須藤正幸, 岡村浩昭, 鬼束聡明, 石川岳志, 谷文都, 矢吹由香子, 白水美香子, 馬場昌範, 岡本実佳, 濱田 季之
(口頭発表, 国内学会, 日本語)
|
|
BioJapan(2024年10月09-11日、横浜)
第一原理計算に基づく抗体のエピトープ予測技術,
○石川岳志,
(ポスター発表,国内学会, 日本語)
|
|
第43回日本糖質学会年会(2024年9月12-14日、横浜),
ガレクチン4阻害剤を指向したラクトース誘導体の分子機構と親和性評価,
〇筒井正斗、上田日向、山田一作、石川岳志、井手尾浩子、高田美生、水野真盛
(ポスター発表, 国内学会, 日本語)
|
|
XXV International Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids (2024年9月3-6日、東京),
Improvement of binding activity of an aptamer that binds to IgG1 by chemical modification and in silico analysis of dynamics of the aptamer,
〇Akari Endo, Masahiro Sekiguchi,Takeshi Ishikawa, Kenji Yamagishi, Taiichi Sakamoto
(ポスター発表, 国際学会, 英語)
|
|
日本薬学会第144年会(2024年3月28-31日、横浜)
ハロゲン交換から考察されるEt3N・3HFのカルボカチオンへの反応性,
○水田賢志、石川岳志
(ポスター発表, 国内学会, 日本語)
|
|
The Joint 24th International Conference on Emerging Infectious Diseases in the Pacific Rim of the U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program (USJCMSP) in collaboration with the 2nd International Symposium for Infectious Diseases Research Institutes Cooperation (IDRIC) (March 5-8, 2024, South Korea),
The role of the NP as a Type I interferon antagonist in the Arenavirus replication,
A. Miyazaki, T. Ishikawa, Y. Takamatsu, and 〇S. Urata
(口頭発表, 国際学会, 英語)
|
|
令和5年度鹿児島大学医・理工連携研究教育事業研究報告会(2024年1月22日, ヒトレトロウイルス学共同研究センター)
SARS-CoV-2 RBDとhuman ACE2の相互作用解析,
○石川岳志
(口頭発表, 学内限定, 日本語)
|
|
新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 コンピュータケミストリ分科会 講演会(2024年1月12日、東京)
量子化学計算に基づくタンパク間相互作用解析法「VIINEC」の開発と応用,
○石川岳志
(口頭発表, 依頼講演, 日本語)
|