業績
2025年
論文
T. Ishikawa*, K. Matsumoto, T. Hamada, H. Koze, M. Baba, M. Okamoto, M. Sudoh*, In Silico Discovery of SARS-CoV-2 Main Protease Inhibitors Using Docking, Molecular Dynamics, and Fragment Molecular Orbital Calculations, J. Phys. Chem. B, 129 (2025) 1740 (DOI: 10.1021/acs.jpcb.4c07920)
H. Koze, M. Sudoh, S. Onitsuka, H. Okamura, T. Ishikawa, F. Tani, Y. Miyata-Yabuki, M. Shirouzu, M. Baba, M. Okamoto, T. Hamada*, Sulfoquinovosyl diacylglycerol, a Component of Holy Basil Ocimum tenuiflorum, inhibits the Activity of the SARS-CoV-2 Main Protease and Viral Replication in vitro, Journal of Natural Medicines 79 (2025) 122 (DOI: 10.1007/s11418-024-01855-6)
発表・講演
日本薬学会第145年会(2025年3月26-29日、福岡) フォトレドックス触媒反応を用いたトリフルオロアセトン誘導体の合成, 〇水田賢志, 山口知子, 石川岳志, 岩崎正治 (ポスター発表, 国内学会, 日本語)
日本薬学会第145年会(2025年3月26-29日、福岡) 第一原理計算に基づくタンパク−タンパクドッキング法の開発とVHH抗体のエピトープ予測への応用, 〇川上誠太, 高坂澄怜, 太田陽章, 石川岳志 (ポスター発表, 国内学会, 日本語) 学生優秀発表賞(ポスター発表)
日本薬学会第145年会(2025年3月26-29日、福岡) 分子動力学計算に基づいた抗プリオン化合物設計のための新たな計算モデルの開発, 〇百田桜, 石川雄理, 有村大輔, 石橋大輔, 水田賢志, 鎌足雄司, 石川岳志 (ポスター発表, 国内学会, 日本語) 学生優秀発表賞(ポスター発表)
日本薬学会第145年会(2025年3月26-29日、福岡) タンパク間相互作用解析法「VIINEC」の開発と抗体医薬品への応用, 〇石川岳志 (口頭発表, 国内学会, 日本語)
The 94th Annual Meeting of the Japanese Society of Parasitology (2025年3月18-19日, 大阪) Exploration of a Docking Method against AlphaFold-predicted Proteins for Accelerated Antimalarial Drug Discovery, 〇Ng’etich Japheth Kibet Normalita Eka Pravitasari, Takeshi Ishikawa, Ayato Sato, Shinjiro Hamano, Noriyuki Nishida, Takaya Sakura, Daniel Ken Inaoka (ポスター発表, 国内会議, 英語)
日米医学協力計画60周年記念第25回汎太平洋新興再興感染症(EID)会議(2025年3月11-15、東京) The role of the DEDDh motif in the nucleoprotein on the Arenavirus replication, Anzu Miyazaki, Tomoko Tsuruta, Takeshi Ishikawa, Yuki Takamatsu, 〇Shuzo Urata (口頭発表, 国際会議, 英語)
FMOセミナー 〜これまでとこれから〜(2025年2月28、神戸) FMO法を利用したタンパク間相互作用解析法VIINECの開発と応用, 〇石川岳志 (口頭発表, 国内学会, 日本語)
令和6年度鹿児島大学医・理工連携研究教育事業研究報告会(2025年1月27日, ヒトレトロウイルス学共同研究センター) ドッキング・分子動力学・フラグメント分子軌道計算を用いたSARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤のインシリコ創薬, ○石川岳志 (口頭発表, 学内限定, 日本語)
2017年以前
個人業績 を参照