業績
2025年
論文
K. Tanaka*, T. Ishikawa, Y. Mochizuki, Extension of the K-orbital method and its demonstration in conjunction with spin-adapted large-scale parallelized CASCI, Chemistry Letters 56 (2025) upaf112 (DOI: https://doi.org/10.1093/chemle/upaf112)
S. Mizuta*, T. Yamaguchi, M. Iwasaki, T. Ishikawa*, Photoredox-catalyzed α-Arylation of Bromotrifluoroacetone with Electron-rich (Hetero) Arenes, ChemistrySelect 10 (2025) e02626 (DOI: 10.1002/slct.202502626)
T. Ishikawa*, K. Matsumoto, T. Hamada, H. Koze, M. Baba, M. Okamoto, M. Sudoh*, In Silico Discovery of SARS-CoV-2 Main Protease Inhibitors Using Docking, Molecular Dynamics, and Fragment Molecular Orbital Calculations, J. Phys. Chem. B 129 (2025) 1740 (DOI: 10.1021/acs.jpcb.4c07920)
H. Koze, M. Sudoh, S. Onitsuka, H. Okamura, T. Ishikawa, F. Tani, Y. Miyata-Yabuki, M. Shirouzu, M. Baba, M. Okamoto, T. Hamada*, Sulfoquinovosyl diacylglycerol, a Component of Holy Basil Ocimum tenuiflorum, inhibits the Activity of the SARS-CoV-2 Main Protease and Viral Replication in vitro, Journal of Natural Medicines 79 (2025) 122 (DOI: 10.1007/s11418-024-01855-6)
発表・講演
日本バイオマテリアル学会 2025年度九州ブロック研究発表会(2025年11月1、長崎) 薬剤徐放担体としてゼラチンに導入する疎水基の最適構造探索 〇西村晃、小原咲紀、石川岳志、吉田昌弘、武井孝行 (ポスター発表, 国内会議, 日本語)
第72回日本ウイルス学会学術集会(2025年10月28-30日、静岡) アレナウイルスの細胞内複製におけるNP内DEDDhモチーフの機能解析, 〇宮崎あんず、鶴田智子、石川岳志、高松由基、浦田秀造 (ポスター発表, 国内学会, 日本語)
CBI学会2025年大会(2025年10月27-30日、東京) Analysis of Evolutionary Changes in the SARS-CoV-2 RBD-hACE2 Interaction Using VIINEC, 〇Takeshi ISHIKAWA (口頭発表, 国内会議, 日本語)
CBI学会2025年大会(2025年10月27-30日、東京) A Study on the Improvement of an Antibody Epitope Prediction Method Using Protein-Protein Docking, 〇Seita KAWAKAMI, Takeshi ISHIKAWA (ポスター発表, 国内会議, 日本語)
CBI学会2025年大会(2025年10月27-30日、東京) Development of a Method for the Rational Design of Chemical Chaperones and Its Application toAnti-Prion Compounds 〇Sakura HYAKUTA, Daisuke ISHIBASHI, Satoshi MIZUTA, Yuji KAMATARI, Takeshi ISHIKAWA (ポスター発表, 国内会議, 日本語)
第19回分子科学討論会(2025年9月9-12日、広島) 新世代GPU環境における積分計算の初期検討, 〇中野達也、坂倉耕太、成瀬彰、星野哲也、大島聡史、中島研吾、片桐考洋、石川岳志、望月祐志 (ポスター発表, 国内学会, 日本語)
第31回分子寄生虫学ワークショップ(2025年8月26-29日、帯広) Integrating AlphaFold-Predicted Structures with Phenotypic Screening for Target Deconvolution of Antimalarial Hit Compounds, 〇Ng’etich Japheth Kibet, Normalita Eka Pravitasari, Takeshi Ishikawa, Ayato Sato, Shinjiro Hamano, Noriyuki Nishida, Takaya Sakura, Daniel Ken Inaoka (口頭発表, 国内学会, 英語)
2025年度日本生化学会関東支部例会(2025年6月14、筑波市) RNAとDNAの物理化学的特性の違いに由来するRNA aptamerとRNA-DNA Chimera aptamerの作用機序の違い、 〇長谷川 拓矢,関口真裕,阪本智樹,堀内正隆,石川岳志,片平正人,永田崇,山岸賢司,坂本泰一 (ポスター発表, 国内学会, 日本語)
日本薬学会第145年会(2025年3月26-29日、福岡) フォトレドックス触媒反応を用いたトリフルオロアセトン誘導体の合成, 〇水田賢志, 山口知子, 石川岳志, 岩崎正治 (ポスター発表, 国内学会, 日本語)
日本薬学会第145年会(2025年3月26-29日、福岡) 第一原理計算に基づくタンパク−タンパクドッキング法の開発とVHH抗体のエピトープ予測への応用, 〇川上誠太, 高坂澄怜, 太田陽章, 石川岳志 (ポスター発表, 国内学会, 日本語) 学生優秀発表賞(ポスター発表)
日本薬学会第145年会(2025年3月26-29日、福岡) 分子動力学計算に基づいた抗プリオン化合物設計のための新たな計算モデルの開発, 〇百田桜, 石川雄理, 有村大輔, 石橋大輔, 水田賢志, 鎌足雄司, 石川岳志 (ポスター発表, 国内学会, 日本語) 学生優秀発表賞(ポスター発表)
日本薬学会第145年会(2025年3月26-29日、福岡) タンパク間相互作用解析法「VIINEC」の開発と抗体医薬品への応用, 〇石川岳志 (口頭発表, 国内学会, 日本語)
The 94th Annual Meeting of the Japanese Society of Parasitology (2025年3月18-19日, 大阪) Exploration of a Docking Method against AlphaFold-predicted Proteins for Accelerated Antimalarial Drug Discovery, 〇Ng’etich Japheth Kibet Normalita Eka Pravitasari, Takeshi Ishikawa, Ayato Sato, Shinjiro Hamano, Noriyuki Nishida, Takaya Sakura, Daniel Ken Inaoka (ポスター発表, 国内会議, 英語)
日米医学協力計画60周年記念第25回太平洋地域新興再興感染症(EID)会議(2025年3月11-15、東京) The role of the DEDDh motif in the nucleoprotein on the Arenavirus replication, Anzu Miyazaki, Tomoko Tsuruta, Takeshi Ishikawa, Yuki Takamatsu, 〇Shuzo Urata (口頭発表, 国際会議, 英語)
FMOセミナー 〜これまでとこれから〜(2025年2月28、神戸) FMO法を利用したタンパク間相互作用解析法VIINECの開発と応用, 〇石川岳志 (口頭発表, 国内学会, 日本語)
令和6年度鹿児島大学医・理工連携研究教育事業研究報告会(2025年1月27日, ヒトレトロウイルス学共同研究センター) ドッキング・分子動力学・フラグメント分子軌道計算を用いたSARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤のインシリコ創薬, ○石川岳志 (口頭発表, 学内限定, 日本語)
その他
中野達也, 板倉耕太, 成瀬彰, 片桐孝洋, 星野哲也, 中島研吾, 石川岳志, 望月裕志, フラグメント分子軌道法プログラムABINIT-MPのGPUによる高速化, RISTニュース 71 (2025) 32 (こちら
2017年以前
個人業績 を参照