Photographs
在籍メンバー
M2:
山中 渉平、小濱 千咲、長谷川 隼、田中 大智
M1:
渡邉 渓
B4:
堤 陽、泊 和志、服部 翔太、藤井 翔、藤元 颯、
前田 孝聖、桃木野 太士、前川 彰吾
B3:
小石 倫太郎

2024年度メンバー
(3年生の配属後の10月頃に2025年度メンバーに更新します)

機械工学科前の桜です。枝振りが見事です。(4月4日撮影)
---------<学部長賞表彰式(2025年4月11日)>---------
服部君が学部長賞を受賞!

昨年度の成績優秀賞からステップアップです!おめでとう!
なお、喜びのあまり検討会の様子の写真を撮り損ねました・・・
---------<研究室の様子(2025年4月14日)>---------
今日は真空蒸着の練習をしていました。

新しい実験室で最初の実験です。
院生の監督の下で操作の実習をしていました。
---------<春季 化学生命工学キャリアデザイン(2025年4月19~20日)>---------
満塩が世話役の集中講義で、年2回の開講です。

就活目的ではなく、その後のキャリアアップなども含めて必要になる知識についての授業です。
グループワークが非常に楽しいです。実はあのグループワークの計画には私もかんでいます。
---------<研究室の様子(2025年5月)>---------
ちょっとした一コマ

この落書きを残して卒業した彼女は、
カービィのエアライダーの発売(2025年11月20日予定)を
今か今かと心待ちにしているんだろうなぁ・・・・

実験装置の説明会その2です。
金属の薄い膜を作るための真空蒸着装置の扱いはこの研究の心臓部なので、
確実にマスターしてもらわないといけません。
教える方も自然と熱が入ります。

卒業アルバム撮影の一コマ。大学院2年生集合です。
後ろで吉留先生も様子を見ています。
実は検討会の時間にだいぶ食い込んでいるんです。
---------<京セラ業界セミナー(2025年5月30日)>---------
京セラに就職した卒業生の秋月君がOB訪問に来てくれました。

どことなく頼りなかった4年生の頃の面影はなくなり、
社会人として自信あふれる顔つきになっていました。
工学部のホームページ用の文章も書いてもらいました。(リンク予定)
---------<スーパーサイエンスハイスクール研究室訪問(2025年7月24日)>---------
甲南高校の生徒さんがスーパーサイエンスハイスクールの一環として、研究室訪問に来ました。

満塩Gは翌日から始まる夏季セミナーに参加するので、吉留Gが対応しました。
礼儀正しい生徒さん方で、吉留先生や学生たちの話をうなずきながら聞いたり、
質問をしたりして、大学の研究について学んでいきました。
---------<オープンキャンパス(2025年8月2日)>---------
今年もオープンキャンパスが開催されました。

そろそろパネルを更新しないと・・・もう少し派手にしたいなぁ・・・・

今年は私が体験講義を担当しました。意外とウケが良かったです。

研究室のポスターにもかなり高校生が聞きに来てくれました。
---------<研究室配属説明会(2025年8月7日)>---------
研究室配属の説明会が開催されました。

今年はトップバッターでした。
3年生のみんなが納得できる研究室選びができると良いです。
M2: | 山中 渉平、小濱 千咲、長谷川 隼、田中 大智 |
M1: | 渡邉 渓 |
B4: | 堤 陽、泊 和志、服部 翔太、藤井 翔、藤元 颯、 前田 孝聖、桃木野 太士、前川 彰吾 |
B3: |
小石 倫太郎
|

2024年度メンバー
(3年生の配属後の10月頃に2025年度メンバーに更新します)

機械工学科前の桜です。枝振りが見事です。(4月4日撮影)
---------<学部長賞表彰式(2025年4月11日)>---------
服部君が学部長賞を受賞!

昨年度の成績優秀賞からステップアップです!おめでとう!
なお、喜びのあまり検討会の様子の写真を撮り損ねました・・・
---------<研究室の様子(2025年4月14日)>---------
今日は真空蒸着の練習をしていました。



新しい実験室で最初の実験です。
院生の監督の下で操作の実習をしていました。
---------<春季 化学生命工学キャリアデザイン(2025年4月19~20日)>---------
満塩が世話役の集中講義で、年2回の開講です。


就活目的ではなく、その後のキャリアアップなども含めて必要になる知識についての授業です。
グループワークが非常に楽しいです。実はあのグループワークの計画には私もかんでいます。
---------<研究室の様子(2025年5月)>---------
ちょっとした一コマ

この落書きを残して卒業した彼女は、
カービィのエアライダーの発売(2025年11月20日予定)を
今か今かと心待ちにしているんだろうなぁ・・・・

実験装置の説明会その2です。
金属の薄い膜を作るための真空蒸着装置の扱いはこの研究の心臓部なので、
確実にマスターしてもらわないといけません。
教える方も自然と熱が入ります。

卒業アルバム撮影の一コマ。大学院2年生集合です。
後ろで吉留先生も様子を見ています。
実は検討会の時間にだいぶ食い込んでいるんです。
---------<京セラ業界セミナー(2025年5月30日)>---------
京セラに就職した卒業生の秋月君がOB訪問に来てくれました。

どことなく頼りなかった4年生の頃の面影はなくなり、
社会人として自信あふれる顔つきになっていました。
工学部のホームページ用の文章も書いてもらいました。(リンク予定)
---------<スーパーサイエンスハイスクール研究室訪問(2025年7月24日)>---------
甲南高校の生徒さんがスーパーサイエンスハイスクールの一環として、研究室訪問に来ました。


満塩Gは翌日から始まる夏季セミナーに参加するので、吉留Gが対応しました。
礼儀正しい生徒さん方で、吉留先生や学生たちの話をうなずきながら聞いたり、
質問をしたりして、大学の研究について学んでいきました。
---------<オープンキャンパス(2025年8月2日)>---------
今年もオープンキャンパスが開催されました。


そろそろパネルを更新しないと・・・もう少し派手にしたいなぁ・・・・

今年は私が体験講義を担当しました。意外とウケが良かったです。


研究室のポスターにもかなり高校生が聞きに来てくれました。
---------<研究室配属説明会(2025年8月7日)>---------
研究室配属の説明会が開催されました。

今年はトップバッターでした。
3年生のみんなが納得できる研究室選びができると良いです。